広瀬駿 ひろせしゅん
主な講演テーマ
気象・防災情報の見方
~家族・地域・職場を守るため~
“経験したことのない”大雨などの気象災害が、全国各地で発生しています。短時間のうちに災害の危険度が高まり、過去と比べて命を守る行動は”時間勝負”となっています。大雨や台風災害から身を守るために、どのように気象・防災情報を活用すれば良いか、わかりやすく解説します。 ×
職場での熱中症対策
~猛暑とうまく付き合おう~
毎年のように記録を上書きする猛暑が日本列島を襲い、災害級の暑さによって業務や生活に支障をきたすようになっています。職場や家族を守るための熱中症の予防法や、暑さや異常気象の被害を最小限にして気候変動に適応するための対策について、詳しくお話しします。 ×
生活と自由研究に役立つ!
天気予報と空のミカタ
暮らしに役立ち、もっと天気のことを知りたくなる天気予報や空の見方を、わかりやすく解説します。自宅やその周辺で手軽にできる気象実験など、夏休みの自由研究の助けになる知識もたくさんお教えします。 ×
台風・大雨から身を守るため
~2050年 台風は脅威から恵みに?~
令和元年東日本台風など、各地に壊滅的な被害をもたらす強い台風の接近が、近年相次いでいます。現役で大学院で台風研究を行う気象予報士が、最新の台風研究を紹介し、強大化する台風から身を守るための方法を詳しく解説します。 ×
書籍・メディア出演
メディア
- 日本テレビ「DayDay.」('25~)
- TBSテレビ「Nスタ」('23~'25)
- MBSテレビ「よんチャンTV」「ちちんぷいぷい」「ミント!」「サタデープラス」ほか」('16~'25)
- MBSラジオ「松井愛のすこ~し愛して♡」「こんちわコンちゃんお昼ですょ」('16~'25)
- 北海道テレビ放送「イチオシ!モーニング土曜日」「イチオシ!ピックアップ」('14~'16)
書籍
- こちら、横浜国大「そらの研究室!」天気と気象の特別授業筆保弘徳・今井明子・広瀬駿(三笠書房・知的生きかた文庫)
講演実績
- 関西市民文化塾@大阪「知れば面白い天気予報の舞台裏」('21)
- 丸榮会安全大会@神奈川「熱中症ゼロを達成するために必要なこと」('23)
- 日本防災士会スキルアップ研修「大雨・台風シーズンに活用した気象・防災情報の見方」('24)
- すばるホールキッズ講座@大阪「天気予報と空のミカタ」('24)
- ガンバ大阪 SDGsmileマッチ トークショー('24)
- お天気おしゃべりコンサート@京都('24)
- 震災復興祈念イベント~つなぐ~@神戸('25)
- など一般市民向け、学校・自治体・企業職員向け研修や講演会を多数経験
この講師のおすすめポイント
広瀬駿さんは、2010年に大学2年生で気象予報士資格を取得し、学生同士の交流を深める気象予報士学生会の設立にも携わりました。北海道のテレビ局で気象キャスターとしてキャリアをスタートし、その後大阪や東京の番組で幅広く気象情報を担当。2025年春には母校の横浜国立大学大学院に再入学し、現役の社会人大学院生として台風の研究を続けながら、気象キャスターとしても活躍しています。
◆最新の気象・防災情報をわかりやすく解説
広瀬さんの講演は、「経験したことのない」気象災害が増える現代において、大雨や台風から命を守るための具体的な気象・防災情報の読み解き方を丁寧に伝えます。家族や地域、職場を守るための“時間勝負”の行動指針を学べるのが魅力です。
◆職場や家庭で役立つ熱中症対策を提案
年々深刻化する猛暑に対応するため、広瀬さんは熱中症の予防法や被害を最小限にする実践的な対策をわかりやすく解説。気候変動時代の安全管理を考える企業研修や自治体向け講座でも高い評価を得ています。
◆生活に活かせる天気予報の知識と空の見方
広瀬さんの講座では、天気の基本から日常生活にすぐに役立つ空のサインや気象実験まで、幅広い知識をわかりやすく伝授。子どもから大人まで楽しめる内容で、夏休みの自由研究支援としてもおすすめです。
◆現役大学院生ならではの最新台風研究を紹介
台風研究に取り組む現役の社会人大学院生として、広瀬さんは最新の科学的知見を踏まえた強力台風の特徴と防災対策をわかりやすく解説。将来的な気象変化と台風の脅威から身を守る方法を学べます。
◆天気と音楽を融合したユニークな講演も魅力
声楽を学んだ経験を活かし、広瀬さんは天気や季節の言葉が散りばめられた歌詞の世界を解説しながら、時に歌を交えた楽しい講演も実施。音楽好きにも喜ばれる独自の切り口が印象的です。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。