今井千尋 いまいちひろ
世界2大テーマパーク元人財育成トレーナー/V字回復人財育成/人財開発モチベーションコンサルタント
プロフィール
株式会社オリエンタルランドへ入社。子供のころの夢「ジャングルーズの船長さんになりたい!」という夢を果たす。以降、現場運営で培った経験とトレーニングのノウハウを基に、東京ディズニーシー開業時には自社内導入研修講師 ユニバーシティリーダーとして数千名の導入研修のトレーナーとして研修を実施するなど、ディズニーリゾートの導入教育、育成にて貢献。
テーマパーク方式の人材育成・開発に対し、ユニバーサルスタジオジャパンを運営する合同会社ユー・エス・ジェイへご縁を頂き転職。(株式会社刀代表)森岡毅氏がマーケティング本部長時代、直下プロジェクトであるゲストサービス向上施策にも立ち上げメンバーとして参画。各部門及び全社的なCS向上、CS人財の育成にて従事。また、自身もプレイングスーパーバイザーとして部門人財育成を牽引しながら各部門ごとの人材育成・人材開発の仕組みづくりを実施。全社人事部時代においては、企業内大学(ユニバーサルアカデミー)の創設にあたり、人材育成戦略の構築から各種研修の企画開発、運営、分析に至るまでを一貫して携わる等、ユー・エス・ジェイのV字回復期、人財育成・人材開発の側面から支えてきた。
2012年、コミュニケーションエナジー株式会社取締役・人財開発トレーニング部長に就任後、自社オリジナル研修コンテンツ開発(70回を数える人気プログラムの構築、基幹プログラムの修正設計など5000名強受講)、自社ブランド講師育成にも力を注ぎ多数の講師をスキルUPに導く。また、中小企業〜大手企業様までの人材育成研修の開催、人材開発仕組みづくりにて各企業様の業績向上、人材育成向上、人材開発分野に寄与。
これまでの多彩な経験を基に、オリジナルの人財育成・開発メソッド(テーマパーク流人材育成、人材開発メソッド)を開発。
2019年より人財育成・人財開発コンサルティング会社ワンダーイマジニアを設立。独自性のあるコンテンツは好評にて全国にファンも多く「全ての現場をディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンのようなワクワクする価値を創り出す組織、人材、場づくりへ!」を目指し、全国を飛び回っている。
SHIBUYA QWS コモンズにも就任し、スタートアップ企業〜大手企業様まで人材育成、人材開発分野の有識者として貢献している。
テーマ
出身・ゆかりの地
主な講演テーマ
2大テーマパーク流人材育成
えっ!人材育成には優先順位があったのか!
~自律型人材を育てる為に必要な在り方、考え方とそのやり方~
上と下の階層はいるが、中間管理職層のリーダーを中心に人が育ちにくい。社内がマイナス思考。部下が指示待ち状態になり、仕事が回らない。離職率が高く、社員が流動的で定着しない。ひとつでも当てはまった方、テーマパーク流ホスピタリティ人財=”相手の立場に立ち、自ら考え、成果を創り出す人財”が育成される過程でのポイントをこの学びで抑えてください。企業内自律型学習人財、ホスピタリティ力高い人材など企業内育成内製化を含めて、企業内人財育成、人材開発にご興味のある組織の皆様、組織において、成果を創り出す人材を育てたいとお考えの皆様、是非とも必見です!
・所属組織の社員育成課題を解決するヒントが欲しい皆様(離職率の低下、モチベーション向上、成果にコミットした行動、エンゲージメント高く、自社、自組織に誇りを持ち、積極的に仕事に向き合って欲しいなど)解決のヒントが学べます
・企業マネジメント層の皆様、社員、パートアルバイト育成のポイントについてお伝えします
・所属社員・パートアルバイト様がイキイキと活躍する為の環境、やり方について学びたい皆様、ヒントをお伝えします
・自分自身の成長に壁を感じている皆さん、まわりの関わる人の成長に壁を感じている皆さん、成長のブレイクスルーについて学びます
・テーマパークで働いている人材のような自ら学び、考え、行動を積極的に前向きに行える人材育成をしたい皆様、
そのコツをお伝えします ×
Disney&USJで学んだ現場を強くするリーダーの原理原則
DisneyやUSJでの豊富な現場経験をもとに、リーダーシップの本質と現場を強化するための具体的な方法を解説します。この講演では、最高峰のエンターテインメント業界で培われた成功の法則を、ビジネス現場やチーム運営に応用するための「原理原則」としてわかりやすく紹介します。 ×
ユニバーサルスタジオジャパン流マネジメント育成
「考えさせ、行動を起こさせる人材」を育てるメソッド
なかなか採用が難しくなってきている現在、私たちの企業現場の在籍している社員、アルバイトさんの人材育成に改めて注目が集まっています。離職率を下げる最も大切な考え方の一つは、既存社員、アルバイトさんが帰属意識を高め、心理的安全が保たれた現場にて、個々が成長実感しながら業務に従事できるようになることです。そのために、上司がしっかりと一人ひとりに対してエクイティマネジメント力を発揮し、それぞれのポテンシャルを最大限引き出し、特徴を活かしたチームづくりを行い、成果を発揮させることはいうまでもありません。テーマパーク流マネジメントは、目的達成に向けたお互いの成長を実感する成長プロセスを大切にしながら、人間関係性、資源活用、情報収集・整理などをしっかりと機能させる為に必要なスキルを学びます。マネジメント層の人を育てるヒントを是非ともこの学びから気づきをたくさん得てください。
オリエンテーション 信頼される上司とその特徴とは?
メソッド1 「やり方の前に在り方から考えよう 視座・視野・視点の法則
メソッド2 曖昧な言葉は避け、具体的な意味づけと規準を使おう
メソッド3 笑顔、アイコンタクト、声のトーンはリーダーの3種の神器
メソッド4 リーダーとは親と思え! 新人は子供である気持ちで接するということ
メソッド5 失敗なんて存在しない あるのはフィードバックのみ
メソッド6 地図は領土ではない 相手の世界から見る訓練をするということ
メソッド7 バッターボックスに立ち、バットを振らせる為に指導計画書を作成しよう! ×
部下を本気にできる上司、やる気を奪う上司
〜テーマパークの上司から学んだ自律型人材育成とは〜
(1)問題解決と課題解決の違いとは
・その人の存在価値と問題行動は分けて考える
・相手に対して信頼される上司になる為に、日ごろの関わりが貯金されている
(2)問題思考から課題解決思考へ
・いっこうに解決が機能しない理由とは
(3)問題から課題への変換
・問題思考からは、犯人しか見つからない
・問題思考から課題解決思考へ
(4)上司と部下の心に炎を灯す関係性の構築へ
・お互いの解決したい(達成したい)姿の明確化
・解決する為のリソースを見つけ出すアプローチ
・お互いに実践協定を結ぼう! ×
2大テーマパーク人材育成担当者が語る夢は願うものではなく、叶えるものなんだ!
〜夢・目標を実現する力〜
私自身が周りから不可能だと言われていた夢・目標を見事に叶えたその理由と、どのように夢・目標を叶えてきたのか、実践的な見方・考え方・捉え方・やり方を踏まえてお伝えします。やりっぱなし、途中で挫折、目標達成に悩む社会人の皆さん、多くの夢を描いて夢に向かって進んでいる学生の皆さん、夢・目標をなかなか持てず苦しんでいる皆さん、この講演を通して、夢・目標を叶える為のヒント、行動する為の是非お逢いしましょう!一緒に夢・目的・目標を実現可能達成領域に育て、共に叶える、達成させる準備をしませんか?
・夢や目標を立てる力が身に付きます
・チャレンジすることの大切さと自らの可能性をあげていく醍醐味を学べます
・一人では叶えることができない相乗効果を発揮する目的、目標の作り方を学べます
・自分の将来の夢(キャリア)について考えるきっかけとなります
・夢を叶える為に必要な”応援される人”のポイントが学べます
・夢、目標を思い描くことが難しい人に描き方を伝えます
・成果と結果とは何かをわかりやすくお伝えします
・限界を創り出している自分自身に向き合い、その限界を突破する考え方、やり方を学びます
・体験を通して学ぶワークを多分に取り入れているので、体験学習から気づき、学び、教訓を腑に落とす体験へ
・伝えるではなく”伝わる”為に必要なコミュニケーションのアプローチを学べます
・最後までやりきる力(達成力)を身に着けることができます ×
2大テーマパーク流
お客様から愛され続けるホスピタリティサービス
〜顧客が求める私たちを徹底的に分析し、想像を一歩超えるサービスを提供する為の準備〜
東京ディズニーリゾートと共に、ゲスト満足度で肩を並べるユニバーサルスタジオジャパン!両方のテーマパークを体験した講師が伝える、ユニバーサルスタジオジャパン流CS向上の為に必要なことを、それぞれのパークのポイントを絞ってお伝えします!ディズニーリゾートに引けを取らない、比べられない唯一無二の自社独自の考え方であり、やり方についてどのように育てていったのか、当時、人材育成担当だった私だからこそ伝えることができる、CS向上について、私が体験した目線からお伝えします。リピーター95%以上を誇る、ゲストから愛される圧倒的なホスピタリティサービスとはどのような在り方があり、独特なやり方があり、人を惹きつける圧倒的なツールがあるのか、構造からしっかりとお伝えします!人が感動するのは偶然生まれるものではなく、必然なのです!顧客満足度をさらに上げたい、多くのお客様に認知されるよう社内メンバーの動きを変革させたい、自社独自の「〜らしさ」とは何かを見つけ出したい、、、など、顧客満足度を上げるためのヒントが得られるかもしれませんよ。
・何十年と変わらずお客様(ゲスト)から愛され続ける為に私たちテーマパークがこだわってやり続けてきた顧客満足度向上の独特な考え方とやり方について自身の経験を通してお伝えします
・お客様に感動を与え、魅了する為に必要な顧客分析はお客様と接する上でなくてはならないフレームワークです。
顧客満足は、科学的根拠をもって、再現性をあげることが必要です。
・顧客のベネフィット(価値)を見つけ出す為に必要な考え方とその手法について学びます ×
2大テーマパーク(ディズニー・USJ)流シナジー (相乗効果)を発揮させるチーム
ユニバーサルスタジオジャパン V字回復を支えたチームの考え方とその作り方を学ぶ
ユニバーサルスタジオジャパンの組織づくりとはどのように考え、行っていたのか、一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮して現場で輝くテーマパークの人材。そこには、とても緻密に考えられたその人その人の特徴を活かす考え方とやり方があります。人材一人ひとりに注目し、その人の特徴を把握するやり方と、そのお互いの特徴を活かし、チームとしての成果に繋げる考え方を今回は、わかりやすく、ポイントを絞ってお伝え致します!現場にて、チーム(組織)でさらに成果を出したいというマネジメント、リーダーの皆さま、そして、現場にて、社員・パート、アルバイトの皆さんが中心となって、現場の力をさらに最大化させ、チームで成果をだしたいと考えている皆さん、今回の講演では体感型として、自己分析ツールを使いながら、皆さんと共に、自己分析、他己分析、チーム分析をしながら、自社、自店舗、自チーム、自分自身、相手自身の特徴を見出していきましょう!今回のこの学びでは、一人ひとりが持っている力を最大限発揮させ、お互いを活かしあいながら、問題発見・課題解決ができる強い組織(チーム)の作り方について、テーマパークの現場にて多くの成果を発揮するチーム作りをおこなってきた人材育成担当者がその考え方とやり方についてお伝えします。一人ひとりをモチベーション高く仕事にて成果結果を出してもらう為に必要な自己、他己分析手法についてわかりやすく説明し、受講生の皆様がすぐに自分
自身の組織(チーム)にて活かせるようにお伝えします。チーム(店舗)で成果を発揮することに力を入れている皆さん、店舗人材一人ひとりを活かし、その人の持つ力を最大限引き出したいと思っている皆さん、この学びの機会を通して、多くの気づき、やるべきこと、関わり方を学んでください。
・一人ひとりを活かす力を学びます
・脳科学を使った人の特徴を分析するツールを使い、学びます
・一人ひとりの強み、成長課題の発見の仕方を身につけます
・成果、結果を出す人間関係について学びます
・様々なケース(例:結果を出す会議・授業の進行の仕方など)を通して実際の現場に近い状況から学びます
・強い組織(チーム)の特徴について学び、その再現性を上げる為の手法について学びます ×
<研修>
複数店舗(社)合同新入社員研修
〜上司から信頼され、可愛がられる部下になる!為に 必要な7つのポイントとは〜
ユニバーサルスタジオジャパンにて新卒研修を担当していた講師が上司から信頼され、可愛がられる人材になる為に必要な7つのポイントを体験ワークなども取り入れながら、わかりやすく学びを提供します。新入社員として良きスタートを切らせたい上司、人事の皆様、上司が期待する姿をしっかりと捉えてくれて、行動を自発的に行ってほしい人事の皆様、新入社員が早期戦力として現場で活躍してほしいという上司、人事の皆様、1社では新入社員、中途社員の受け入れ教育がなかなか行き届かない、難しいと感じる企業経営者、人事担当の皆様、是非ともまずはご相談ください。
■内容
◾️オリエンテーション
効果的な学習 ラーニングピラミッドから学ぶ/可愛がられる社員のグラウンドルール/ポストイットマネジメント
◾️その 1 感情の癖
自分のご機嫌は自分で取る習慣
モチベーションは、目的を明確にすることから全てが始まる/感情は、解釈命! 一歩立ち止まり振り返る癖づけを!
◾️その 2 思考の癖
思考は現実を創り出す / プラス思考、マイナス思考は、表裏一体 リフレーミング力を鍛える 考え、選択肢を持つ癖をつけよう / 限界はあなた自身が作り出している枠組みである
◾️その 3 行動の癖
まずは自発的に行動する習慣 / 気づいた時が始めどき
失敗なんてない、あるのはフィードバックのみ
◾️その 4 言葉(口)癖
やらない理由ばかり先にでてこないだろうか? / ピンチこそチャンス
自分を高め、相手を成長させる 4 段階コミュニケーション
◾️その 5 記憶の癖
体験価値が印象を創り出す /あなたは、可愛がられる部下として記憶されているだろうか? 信頼され、可愛がられる為に、記憶を書き換えよう 理想像の洗い出し
◾️その 6 人間関係の癖
一人ひとりの人材の能力を最大限引き出す人材分析 一人ではできない成果を発揮させるチームづくり / 上司から信頼されるチーム、メンバーとは
◾️その 7 目標達成癖
情報力、量が目標達成への鍵 / 実現可能達成目標を考える 効果性の高い周りから応援される目標とは
◾️まとめ
現場で意識する目標設定 / 質疑応答 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。
Disney&USJで学んだ 現場を強くするリーダーの原理原則
「現場がイキイキとするのは、ディズニーやUSJだからできるのでは?」
いいえ。
どんな職場でもどんなリーダーでもできます。
会社の規模や業種業態、リーダーの資質や能力の差も関係ありません。
リーダーの原理原則に則っていけば、
メンバーのモチベーションが上がり、チームがひとつになり、お客様も喜んでくれて、リーダー自身もまた成長することができます。
本書は、ディズニーとUSJの現場で人財育成をしてきたトレーナーが
●部下が自ら考えて動くようになる
●職場がひとつになる
●チームのモチベーションが上がる
35のリーダーのコツを、あなたの職場の悩みに答えながら、図解入りで解説します。
【こんな悩みを持ったリーダーは必読です!】
●「指示待ち」部下にはどうしたら?
●「やらされてる感」満載の部下のやる気スイッチを押すには?
●「わかりました」と言ったのに「やってない」部下にはどうしたら?
●経営理念がまったく浸透していきません…
●「また会社が変なこと言い出した」と否定的な部下には
●「ほめて伸ばす」のは正しい?
●ひとつのチームとしてまとまらない…
●やる気ある人とない人の温度差が激しい
●必ず目標達成する、という意識が低い
●お客様の要望はどこまで応えるべきか…
一瞬の選択力 瞬時にベストな解を出す方法
たったの「5秒の思考」で未来が変わる。
目の前で問題に直面(=コンフロント)した。
「やらない理由を考える」5秒か。
「どうすればベストかを考える」5秒か。
あなたはどちらの5秒を選びますか。
ディズニーとUSJの現場で人財育成に関わり、V字回復を担った著者が、最高の成果を出すための方法「コンフロント・メソッド」を解説します。
コンフロントとは、「直面する」ということ。
ビジネスや人生の様々の場で直面する問題。その問題に直面(コンフロント)した瞬間、ベストな選択をするために、4つのクセ(感情・思考・口グセ・行動)を理解し、それを正し、ベストな解を導き出す方法、考え方を解説します。
Disney&ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで学んだ 新リーダーの教科書
Disney&USJという巨大バイト組織でありながら、スタッフの成長力が著しく高く、顧客満足度も高い企業の教育担当であり、日本の数々の大企業のリーダー指導を任されている著者だからこそいえる、これからのリーダーに必要なことを、わかりやすく図解&事例を使って解説した1冊。
働き方改革、コロナの影響でリーダー、企業規模にかかわらず、組織の在り方は大きく変わることが求められている。 この時代の流れで生き残るだけでなく、成長し続けるために、まず、リーダーが変わらなければならない。現在リーダーである人も、これからリーダーになる人も、そして元リーダーであった人も必読の1冊。
ディズニーランドやUSJでは、スタッフのほとんどがアルバイトであり、 アルバイトのスタッフがリーダーの仕事を務めることもある。 それでも高いチーム力、パフォーマンスを上げ続けるのは、 「リーダー」という仕事と役割を 理解・実践することにあった!
メディア
- FMラジオ番組:「今井千尋のワンダーアドベンチャー」
- 日本の人事部 HRアワード2018 入賞
- 日刊工業新聞 全国新聞誌面進化系ERP GRANDIT DAYS
- 雑誌 経済界
- FM新潟 人材育成コーナー「CH2020出演」
- 東洋経済オンライン
- ダ・ヴィンチニュース様寄稿
- 新刊JP寄稿
- BOOKウォッチ寄稿
- マイナビ転職 中途採用サポネット様寄稿
- 関東電気保安協会誌
- など一部抜粋
書籍
- Disney&USJで学んだ 現場を強くするリーダーの原理原則(内外出版社 2017)
- 一瞬の選択力 瞬時にベストな解を出す方法(2019 内外出版社)
- Disney&ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで学んだ 新リーダーの教科書(あさ出版 2024)Amazonリーダーシップ部門1位 SHIBUYA QWS推薦図書、各企業様推薦図書
講演実績
企業名(一部抜粋)
- 力の源カンパニー様
- 積水化学工業様
- 東武百貨店様
- ホテル日航心斎橋様
- KAKAKU.COM様
- COCONE様
- 茨城トヨペット様(トヨペット、レクサス販売店様)
- 埼玉トヨペットホールディングス様(トヨペット、レクサス販売店様)
- デンソーテクノ様
- テルモ様
- 十六銀行様
- 中部プラントサービス様
- 足利銀行様
- しののめ信用金庫様
- 北國銀行様
- 東京海上日動火災保険様
- 共栄火災海上保険様
- 富士石油様
- アサヒビール様
- サッポロビール様
- 藤田観光様
- JFE商事鉄鋼建材株式会社様
- SMBCコンサルティング様
- 福寿園様
- AEONグループ様
- LEGOLAND Japan様
- コニカミノルタ様
- 大同生命様
- 全国TKC協会様
- ミス・パリグループ様
- ライオン様
- 経済界様
- 積水化学工業様
- 立教学院様
- 京都女子大学様
- 神奈川学園中学校・高等学校様
- 新潟県三条高校様
- 沖縄県庁様
- 奈良県庁様など(一部抜粋)
- 全国経営者団体様
- 全国業界団体様
- 全国JA団体様
- 倫理法人会様
- 学校団体様にて講演、研修開催。
- 一例:日本の人事部 HRカンファレンス春・秋 特別講演にて即満席
海外講演実績
- 中国(上海、深圳、常州、北京)にて国営エンターティメント企業様に対して研修・講演実績
- 中国テーマパークカンファレンスにて特別講演登壇実績。
新入社員研修
- 大手航空会社系企業様
- 大手IT系企業様
- 大手飲食企業様
- 大手~中小製造業様 など
新任リーダー研修(部下を始めて持つリーダー対象)
- 大手航空会社系企業様
- 大手IT系企業様
- 大手~中小飲食企業様
- 医療法人様 など
チームビルディング・チームマネジメント研修
- 大手百貨店様
- 大手~中小テーマパーク
- 飲食
- 製造
- 医療企業様 など
一流テーマパークのホスピタリティサービス研修
- 大手~中小テーマパーク
- 飲食
- アパレル
- 製造
- ホテル
- 医療企業様 など